将来ゲーム会社の2DCGデザイナーになりたい人

ゲーム会社の2DCGデザイナーになるには3DCGスキルも必要なの?
ポートフォリオで3D作品がなかったら不採用になってしまうの?
3DCGは全く触れたことがない
もし3DCGをやるとしたら、何から始めたらいいの?
この記事はこの質問に回答します。



こんにちは、フォックスです!
ゲーム業界で3DCGデザイナー、リーダー、マネージャーをして通算20年くらい働いています
採用選考や面接なども行っています
将来ゲーム会社の2DCGデザイナーを目指すなら3DCGのスキルが必要なのか?についてお答えします。
3DCGスキルは必要なし



ゲーム会社の2DCGデザイナーになるには3DCGスキルも必要なの?



“2DCGデザイナーを目指している”なら、3DCGスキルを身に付けなくても問題ありません。
なぜそう言い切れるかというと、応募する職種が「2DCGデザイナー」だからです。
それにゲーム会社の方も2DCGデザイナーを募集して応募してきた人に対して、3DCGスキルを求めていません。
不安に思うことはありませんので、そのまま2DCG街道を爆進してください。
3D作品が無くても不採用にならない



ポートフォリオで3D作品がなかったら不採用になってしまうの?



ポートフォリオに3DCG作品が無くても不採用になることはありません
さっきの回答と同じですが、理由としては2DCGデザイナー募集に対して応募しているのであれば、会社側はその作品に3DCG作品を求めていません。



ポートフォリオに3DCG作品があったら会社からどう思われるの?
ポートフォリオに3DCG作品があったら会社にどう思われるか、次の3つのパターンが考えられます。
- 「3DCGもできるんだ」と思われてスキル幅を加点評価される
- 「2DCGが第一志望ではないのかな」と思われて減点評価される
- 何とも思われない
会社の採用基準や捉え方は人それぞれで、プラスだけに結果が転ぶとは限りません。
よほどの自信作で無いかぎりはヘタに3DCG作品を入れなくてもいいと思います。
もし3DCG始めるならBlenderで



もし3DCGをやるとしたら、何から始めたらいいの?



もしやるとしたら、Blenderからやってみるといいかもしれません
やるとしたら、Blenderという無料の3DCGソフトをダウンロードして形状がシンプルな小物のモデリングからはじめてみるといいと思います。
ですが、やはりムリに覚える必要はないと思います。
3DCGはツールのオペレーションを一通り覚えるのに2〜3ヶ月くらいかかります。それから作品作りでさらに2〜3ヶ月以上かかります。
その時間があったら2DCGのスキルアップと作品作りに集中した方がいいと思います。
3DCGを学ぶなら就職して社会人になってからでも遅くありません。
Blenderのリンクを貼っておきます。
まとめ
今回は2DCGデザイナーになりたい人が3DCGスキルを身につけた方がいいのか?という質問に対して回答しました。
回答
- 2DCGデザイナーを目指すなら3DCGスキルは不要
- ポートフォリオに3DCGが無くても不採用にはならないので心配無用
- もし3DCGをやるならBlenderで参考書を読みながらはじめてみる
- やるにしても就職するまでは2DCGに全集中した方がいい
今回は以上です。
このブログはゲームデザイナーを目指すクリエイター初心者向けに役立つ情報を発信しています。
この記事が役に立ったという方はブックマークしてもらえるとうれしいです。



以上フォックスでした!それではまた!