![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
最近、絵を描くのがつらい
いいね貰えないし、いつも同じような絵を描いちゃうし
やる気が湧かない
こんな時はどうしたらいいの?
- 最近、絵を描くのがつらい・・・
- いつも同じような絵を描いてしまう
- こんな時の対処法や参考書があったら知りたい
ずっと絵を描いていると、飽きてきたり上達ができなかったり、描いた絵が見てもらえなかったり、「いいね」が貰えなかったりして、気持ちが落ち込んで辛くなる時があります。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2020/08/fox1.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
こんにちは、フォックスです!
ゲーム業界でデザイナーや管理職をして働きながら、ブログでお絵かき情報を発信しています
今回は、絵を描くことに悩んでいる人にイラストレーターの松村上久郎氏の「辛くならない絵の描き方」を紹介します。
本書では絵を描くのを楽しくする90もの方法が解説されています。
もしアナタが、絵について何かしら悩みがあるなら、この本でその悩みが解決するかもしれません。
この記事では本書から悩みをいくつかピックアップして紹介します。気になったら本書を読んでみることをオススメします
例えばこんな悩みありますか
閲覧数が伸びない時どうしたらいいのか?
![アキ](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
SNSで絵の閲覧数が伸びない時はどうしたらいいの?
すごい時間かけて描いてSNSに投稿したのに閲覧数が思っていた以上に伸びない・・・という方もいるんじゃないでしょうか?
そんな時は次の方法が良いと本書でおすすめしています。
SNSで話題になっているタグを複数つける
SNSでの検索は画像についているタグが目印になります。
トレンドのタグをいくつか選んで、それに合わせてイラスト描けば閲覧される機会が増えると著者は言っております。
SNSでトレンドになっているワードを探してみて、タグをつけて絵を投稿してみましょう。
インパクトのあるサムネイルにする
サムネイルはインパクトのあるものにしましょう。
Pixivなどの投稿サイトでは作品は小さく縮小されてしまいます。
傾向として正方形の近い形のほうがより大きく表示されると言っております。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/2ABF99CD-0A8D-419E-8494-6D80A24D8608.jpeg?resize=880%2C805&ssl=1)
技法的な内容を発信する
投稿サイトは絵を描くことに興味がある人が訪れるので、絵の描き方などの便利な方法を発信すると注目が集まりまう。
自分がつまづいたところをどう解決したのかを発信してみると良いでしょう。
どこかで見たような絵になってしまう時はどうしたらいいのか?
![アキ](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
どこかで見たような絵になってしまうんだけど、どうしたらいいの?
どこかで見たような絵になってしまう時は次の方法を試してみることがオススメされています。
パーツの大きさやバランスで変化をつける
パーツの大きさや間隔を工夫することで他の作品との違いを出すことができます。
いつもバランスよく描こうとしている人は、ちょっと意識的に変えると良いかもしれません。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/A3345BCB-373B-4AA0-A3DC-0830944FA485.jpeg?resize=880%2C881&ssl=1)
線の硬さを変える
線の硬さも変えてみましょう。
曲線を使うと柔らかくなり、直線を使うとカチッとした印象になります。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/E73BF24A-1C5B-4B86-B431-13FEA9929B44.jpeg?resize=880%2C628&ssl=1)
これはペンの種類や線の濃さなんかも関係しそうですね。あえて普段と違うペンを使ってみるのもアリなんじゃないでしょうか。
絵を毎日描くためのコツは?
![アキ](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
絵を毎日描くコツってある?
絵を描いているとどうしても気分がのらない時もあります。そんな時はどうすればいいのでしょうか。
「箱1個」だけでも毎日描く
絵を毎日描くためのコツとして、「箱1個」だけでも描くようにするといいと本書では言っております。
絵の練習では毎日ペンを持って線を引いたという状況を作りましょう。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/97013BF6-FAFE-4D3C-91B6-5700196E38C7.jpeg?resize=739%2C598&ssl=1)
さすがに箱一個くらいだったらどんな気分でも描けると思います。
「大きな絵を1つ」より小さな絵をたくさん描く
特に、絵の構図は小さい画面でシンプルに組み立てることが実力が育つとのことです。
小さな絵でたくさん描くと自信が湧いてきます。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/C23BBC6B-0E1A-4A91-81DE-348712AD6F65.jpeg?resize=880%2C718&ssl=1)
飽きた日でも一度こらえてやってみよう
プロはどんなに描くことに飽きたとしても、それが仕事だから描かなくてはなりませんよね。
もしアナタがプロになりたいなら、飽きても仕事ができるよう耐性をつけておかないといけません。飽きた日があっても1度まずこらえてください。
![フォックス](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2020/08/fox1.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
一度こらえれば次から気持ちが楽になるといいます
絵のアイディアが思いつかない時は?
![アキ](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
絵のアイディアが思いつかないんだけど、どうしたらいいの?
絵のアイディアが思いつかない時は次の方法を取りましょう。
わざとしくじってみる
いつもより目を大きく描いたり、耳を長く描いたりして、わざとバランスを崩して描いてみましょう。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/DCCF59C3-E20E-40F5-B37A-7BFAEC842336.jpeg?resize=880%2C1098&ssl=1)
いつもより単純に描いてみる
毎回、同じ絵を同じパターンで描き方をしているのもアイディアで思いつかない原因かもしれません。
いつもより単純なパーツにして描いてみましょう。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/049B3F05-BD2A-4501-A9BB-104652D95498.jpeg?resize=639%2C742&ssl=1)
やる気が湧かない時はどうしたらいい?
![アキ](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/01/3E0C057C-AA2E-4AC9-B8B9-B8ED373E5B30.jpeg?resize=80%2C80&ssl=1)
やる気が湧かない時はどうしたらいいの?
好みの異性を描く
ズバリ、好みの異性を描くことです。
![メジロマックイーン](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2021/10/6BAE9666-E3A2-4384-90CC-51D817AC6E9D.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
「可愛い女の子が描きたい」「かっこいい男の子が描きたい」という動機で描くのはオススメの気分転換だといいます。
何も企まない描く
SNSの閲覧数や人の評価のため、ファンのために自分の絵に引っ張られて前と同じを描かないといけないなど、脅迫観念に駆られてはいないでしょうか。
フォロワーのため、ファンのためという思いを一旦置いておいて自分のために絵を描いてみると良い、と筆者は言っています。
まとめ
以上一部から抜粋しましたが、特に私が気になった項目を紹介しました。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/617iCe8COUL._SL160_.jpg)
辛くならない絵の描き方
この本はこんな方にオススメです。
本書を読んだ方がいい人
絵を描くやる気が湧かなかったり、上達を感じていなかったり、絵の閲覧が伸びなかったりして、現在絵に悩んだり疲れたり、辛くなっている人
本書を読まなくてもいい人
現在絶好調で絵を描いていて特に悩みがない人
私もこのブログを1年以上書いてきて挿絵も描いてますが、継続しているとルーティンになってだんだん描くのが億劫になっています。
何事もそうですが同じことばかり続けていると飽きてきます。自ら変化をつけてモチベーションを上げたいのですが、1人で考えても解決方法に気づきにくいものです。
絵の悩みがある方は本書がその手助けになるかもしれません。この記事で気になった人は手にとってみてください。
今回は以上です。
このブログでは、初心者クリエイター向けにクリエイティブな情報を発信しています。気に入ったらまた見に来てもらえると嬉しいです。
![](https://i0.wp.com/unlimitedream.com/wp-content/uploads/2020/08/fox1.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
以上フォックスでした、それではまた!