
目ってどうやって描けばいいんだろう
カンタンに描ける方法はないの?



こんにちは、フォックスです!
今回はカンタンな目の描き方についてお話します
私が受講している「お描き講座パルミー」の目の描き方の講座から、女の子の標準的な目の描き方を引用して解説します。
ぜひお絵かき初心者の方は最後までご覧ください!
目の線画の描き方
今回は正面の下絵を元にして目の線画の描き方について解説します。



線画を描くときのポイントです。
- まつ毛でキャラクターの印象を調整する
- 正面の絵を描く場合は目は片方描いたら反転コピーする
まつ毛でキャラクターの印象を調整する
まつ毛を線画で描きます。



ペンは入り抜きのある丸ペン使っています。
今回は標準的な目にするため、太くも細くもない太さにし、下まぶたにはまつ毛を少し足しました。
反転コピーする
正面の絵を描く場合は目は片方描いたら反転コピーします。



反転すれば作業効率を短縮できますし、左右のバランスが崩れません。
目の線画のレイヤーを複製して反転します。
瞳の仮塗り
上まぶたと下まぶたを描いたら、中の瞳をグレーで仮塗りします。



瞳を描くときのポイントです。
- 瞳をグレーで仮塗りする
- 正面の絵なら反転コピーする



線で描かないのなんで?



色で塗った方が形がとりやすいし完成イメージがつきやすいから



円ツールで描いた方が早いんでないの?



リアルな目なら正円でもいいかもしれないけど、円がキレイすぎても機械的で無機質な印象になる
デフォルメで描くときは少し歪んだ形にしたほうが艶っぽくなる
まつ毛と同じように、片方の瞳を描いたら反転コピーします。
目の塗り方
それでは、目の塗り方について解説します。
- 白目を塗る
- 目の色を決める
- グラデーションをかける
- 瞳孔を描く
- 光を描く
- ハイライトを描く
- 白目の影を描く
①白目を塗る
まず白目の部分を塗ります。






白目の形に塗り方に何かコツあるの?



白目は上下の瞼の延長線をガイドに塗ること
②瞳の色を決める
瞳の色を決めます。グレーで塗った瞳のレイヤーを色相・彩度・明度で変えます。






色を決める基準はあるの?



今回は髪の色に対して補色にしたけど、髪の色に近い色にしておいても良いとのこと
③グラデーションをかける
瞳にグラデーションをかけます。



瞳の上に新しくレイヤーを作ってクリッピングマスクにします。
大きめのエアブラシでグラデーションぽく塗ります。



④瞳孔を描く
新しくレイヤーを作って、クリッピングマスクにして濃い色で瞳孔を塗ります。



ぼかしのないブラシで塗りました。
⑤光を描く
下の図のように瞳の反射光を描きます。



こちらも新しくレイヤーを作ってクリッピングマスクにします。色は明度の高い青緑にして、下のように瞳の下の方に丸く塗ります。



このレイヤーモードを加算(発光)にして、透明度を30%にすると、二つ上のような画像の結果になります。
⑥ハイライトを描く
線画の上に新しくレイヤーを作って下のような瞳のハイライトを描きます。



ポイントは「やわらかい四角」でハイライトを描くことです。






なんで丸いハイライトだとダメなの?



丸いと機械的な印象になっちゃうからだそう
ハイライトを丸くしました。それほど機械的な気はしませんが、ひし形に比べると確かに無機質な感じというか、アナログ感が無くなる印象かもしれません。このあたりはそれぞれの人の好みだと思います。



⑦白目の影を描く
最後に白目の影を描きます。



白目の上に新しくレイヤーを作ってクリッピングマスクにして、影を塗ります。今回は青い髪の色からとって青みがかったグレーの色にしました。



影の色は何色がいいの?



基本的には髪の毛の色を踏まえて白目の影色を選ぶと良いとのこと
以上で完成です!!



まとめ
目の描き方のまとめです。
まとめ
- 正面の顔を描くときは目を反転コピーすると形が崩れないし効率的
- 瞳はグレーで仮塗りすると形をとりやすいし、完成イメージをつかみやすい
- 瞳の色は髪の色の補色にするか髪の色の類似色相にする
- ハイライトはやわらかいひし形にする(好みでOK)
- 白目の影は髪の色を反映させる
パルミーを無料で試してみよう
今回はお絵かき講座パルミーからご紹介しました。
もしパルミーが気になったなら7日間のお試しからやってみると良いでしょう。会員と同じく全ての動画が見られます。
▶︎ パルミーの無料体験
1週間やってみて自分が向いているか向いていないかわかると思います。
お試しする方はくれぐれも自動更新には気をつけてください!



以上フォックスでした、それではまた!