【キャラクターイラスト】脚を描くときの基本的な知識をわかりやすく解説!

上手な脚の描き方が知りたい人向けの記事です。

キャラクターを描いてるんだけど、脚がうまく描けない。

うまく描くコツがあったら知りたい。

今回は「お絵かき講座パルミー」から、イラスト初心者向けに、脚をうまく描くポイントについてお話しします!

脚の比率を知る

フォックス
フォックス

脚をうまく描くためのポイントその1。

「脚の比率を知る」です。

脚をうまく描けない理由はさまざま考えられますが、一つには脚の長さのバランスが悪いことがあげれらます。

よって、比率を取るようにしましょう。

チェック!

  • 上半身と脚の長さの比率は、1対1.2
  • 太ももとふくらはぎの長さの比率は、1対1

上半身と脚の長さの比率は1対1.2

脚の長さをどうするか悩んだり、描いても長すぎたり、短すぎたりすることはでしょうか?

そうならないように、上半身と脚の長さを1対1.2を基準にします。

基準を設けておけば「バランスの良し悪し」がわかるようになります。

基準なので、絶対その比率でなければならないわけではありません。

太ももとふくらはぎの長さの比率は1対1

同様に、太ももとふくらはぎの長さの比率は1対1と覚えておきましょう。

こちらも絶対にこの比率でないといけない、ワケではありません。


以上のように、比率を決めておくと長さに悩んだり、バランスが悪くなることはなくなります

脚の関節の可動を知る

フォックス
フォックス

脚をうまく描くためのポイントその2。

「脚の関節の可動」について知りましょう。

脚がうまく描けない原因に。関節の可動範囲を無視していることが考えられます。

関節の稼働範囲を捉えることで、不自然にならない脚を描けるようになります。

足首の可動範囲を知る

足首の可動範囲を知りましょう。

実際に自分の足首で試してみるとわかるのですが、前や横に足首を曲げると、関節の稼働範囲に限界があります。

実際に曲げられない関節になっていると不自然に見えます。

足首だけではないですが、関節を曲げてみる時は、実際にそのポーズが自分でできるのか確認しましょう。

ひざとつま先の向きは同じ

ひざを動かしてみてください。つま先がひざと同じ向きを向いています。

つま先の向きを変えてみてください。ひざがつま先と同じ向きを向いています。

つまり、ひざとつま先の向きは同じです。

これを意外と無視して描いていませんか?大事なので覚えておきましょう。

チェック!

  • 足首の稼働範囲を知る
  • ひざとつま先の向きは同じ

【まとめ】比率と可動を知ろう

フォックス
フォックス

まとめです。

脚をうまく描くには比率をとり、関節の可動範囲を考慮して描きましょう

まとめ

  • 脚の比率を知る
  • 脚の関節の可動範囲を知る

質問者
質問者

今まで以上にうまく描けそう!やってみる!

【PR】0円から始めるイラスト・マンガのオンライン講座という近道

絵のスキルをきちんと身につけるなら、お絵かき講座パルミーが早いかもしれません。パルミーは1週間の無料体験があります。これを使ってイラスト・マンガの基礎を学ぶのもありです。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP