- パース(遠近)がついたキャラクターの立ち絵を描きたいんだけど難しくて描けない
- ネットで調べても情報が多すぎてわからない
- シンプルに描くコツを知りたい!
お絵描き初心者にとってパースのついたキャラクターを描くのは至難の技です。途中で挫折しちゃったと言う人もいるのではないでしょうか?
こんな悩みに答えます。

こんにちは、フォックスです!
私はゲーム業界でデザイナーや管理職を務めて20年以上働いています
私もパースのついたキャラクター描くのは苦手ですが、それでもいろんな書籍やネットを調べながら、練習を積み重ねて遠回りながら、だんだん描けるようになっていっています。
この記事では私が受講した「お絵かき講座パルミー」にパースのついたキャラクターの描き方があるのでご紹介します。
この記事を読めば、知識ゼロの初心者でもパースのついた立ち絵の描き方がわかります。
パースのついた立ち絵には3点透視図法を使う

パースのついたポーズを描きたい時は、3点透視図法を使いましょう。
まず透視図法を図で見てください。

透視図法はアイレベルと消失点から形成される、パースをついた絵を描くための技法です。
アイレベルとは目線の高さの基準のことで、消失点に近づけば近づくほど物は小さく見えます。
パースのついた絵を描くことができない理由は、アタリをつけていなからです。
この透視図法を使えば、無いよりはうまく描くことができます。

透視図法は背景だけに使うもんだと思ってたけど、人物画にも使ってみるってことか。
3点透視図法で描く

それでは、特に迫力の出る、3点透視図法で人体の描き方をカンタンに説明します。


アイレベルと消失点を3つ決めます。消失点は画面端に配置しています。

パースに沿って人体のアタリを描きます。

アタリをもとににして、手直して線を描いて完成です!
【まとめ】3点透視で迫力を出そう

まとめです。パースのついた人物画を描きたいなら、3点透視図法を活用しましょう!
まとめ
パースのあるポーズを描くなら3点透視図法が有効!

わかった!これでパースのあるポーズが描けそうだ!
以上フォックスでした。それではまた!
【PR】0円から始めるイラスト・マンガのオンライン講座という近道
絵のスキルをきちんと身につけるなら、お絵かき講座パルミーが早いかもしれません。パルミーは1週間の無料体験があります。これを使ってイラスト・マンガの基礎を学ぶのもありです。

[…] パースのあるポーズの描き方【3点透視図法を使えばカンタン】 […]